★DXとデジタル化(交流委員会のお仕事)とおまけの話

PVアクセスランキング にほんブログ村

本日は交流委員会のお仕事がありました。

 

公益社団法人 日本青年会議所

(通称JCI)と

一般社団法人 日本情報技術取引所
(通称JIET)の合同セミナーが開催されたのです。

 

セミナーテーマは、

「今日から始めるデジタル化」

 

冒頭に

◎基調講演 
タイトル:「中小企業デジタル化の現状と

ガイドライン」から始まり、

 

双方の会員企業様より、

「デジタル化」をテーマとしたソリューション

発表が行われました。

 

司会者準備の様子!

緊張していますねー

f:id:newsuccess:20210921202154j:image

いざスタート!

テンションをあげています!

f:id:newsuccess:20210921202333j:image

前回イベントでは、交流員会委員長が 

新型コロナに感染し、イベント当日に委員長

不在となる試練が与えられましたが、

今回は無事に準備メンバーが揃いました^_^

f:id:newsuccess:20210921151102p:plain

 

とりあえず画面の写真をパチリと。

 

f:id:newsuccess:20210922055438j:image

 

f:id:newsuccess:20210922055818j:image

 

DXとデジタル化

 

「デジタル化」と「DX」ってどう違うの?

f:id:newsuccess:20210921224748p:plain

と思い、よくよく調べてみましたところ、

「デジタル化」とは単純に従来の業務を

デジタル技術を使ってデジタルに置き換える事。

「DX」は、デジタルに置き換えて業務効率向上

した先に「生産性を向上させる」という目的がある事。

 

要は、「DX」という目的の中に存在するのが

「デジタル化」という事なのだなと私は

解釈しました。

「違い」と言われるとわかりにくいのですが、

「デジタル化」なしに「DX」はあり得ないので、

「DX」の取り組みに必要不可欠な基盤が

「デジタル化」という事なのではないかなと。

f:id:newsuccess:20210921224804p:plain

(解釈が間違っていたらすみません)

 

そもそも、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」

の「X」ってどこからきてるわけよ?と思った

事がありましたが、

英語で表すと「Digital Transformation」と

なりますね。

「Transformation」は「X-formation」と表記されるため、

頭文字をとって「DX」なのだそうで。

 

でも、なんで「X-formation」?

f:id:newsuccess:20210921224736p:plain

 

 

調べてみたらこんな理由でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「Transformation」が「X-formation」と表記される理由は、

「Trans」という言葉の由来にあります。

この単語はラテン語の「trans」が由来で、

「変える」や「超える」といった意味を持ちます。

この場合の「trans」は、「cross」という言葉と同義です。

「交差する」という意味の「cross」は省略して「X」と書かれ、

同じ意味の「trans」も「X」で代用されるようになりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※引用参考サイト

www.kddimatomete.com

 

 

じゃあなんで「cross」は「X」と省略されるわけ?

f:id:newsuccess:20210921224748p:plain

 

というわけで調べてみましたら、

「cross」は十字架をイメージするからですね!

毎日クロスのネックレスをつけているという

のに、そこからすっかり頭が離れてしまっていました。。

 

スッキリしました。

f:id:newsuccess:20210921225618p:plain

 

「DT」でも良かったのでは?

とも思いますが、、、、、残念ながら「DT」は

採用されなかったわけですね.。

 

「DX」の方がなんかカッコイイですもんね。

ちょっと強そうだし。

(そういう問題ではないかもしれないけど)

 

皆さまの会社では「デジタル化」は進んで

いますか?

サクセスではまだまだ「デジタル化」の余地が

たくさんあるので、今日のセミナーはとても

参考になりました。

f:id:newsuccess:20210921230316p:plain

 

 

おまけの話

 

久しぶりに読んだ漫画の話になりますが・・・・

 

漫画家の高橋留美子さんの作品

人魚の森」と「人魚の傷」はご存じでしょうか。

 

私は「うる星やつら」の熱狂的ファンから

始まり高橋留美子さんの作品が大好きです。

 

人魚シリーズは人魚伝説にまつわる短編集です。

 

人魚の肉を食べると不老不死の体になれる。

けれども、そうなれるのはごく稀な人間だけで、

大抵の人間は体が適応せずに「なりそこない」

という化け物となり自我を失う。

 

という伝説をもとに様々な人のドラマが

繰り広げられます。

 

その中の一つのお話の中に、化け物になりつつ

もわずかに人間の体と心が残ってしまった者

が出てきました。

最終的に彼は殺されてしまうのですが、

それを読んだ我が家の次女は

 

「殺すなんてかわいそう」

 

と。

 

確かにちょっと可哀想ではありましたが、

半分は化け物なので、時として彼は自分を

コントロールできずに人を殺してしまいます。

そうなれば人間との共存は難しいです。

 

「じゃあ、殺さずにどうしたらいいのよ」

 

と次女に問うてみましたところ

 

「どこか保護団体とかに・・・・」

って。

 

・・・・・そんな保護団体ないからね。

 

とりあえず、「なりそこない」になりますと

みんなこんな感じになりますからね。

f:id:newsuccess:20210920143755j:image

 

 

ちょっと保護はムズイですね。

 

「仮に保護団体が存在したとしよう。

そこに丸投げすればいいという考えは

感心しない。
自分でなんとかしようとすべき。

かといって今のあなたには何もできない。

だから!

ああいうものが世の中に現れた時になんとか

できるように今からどこかの研究機関で

働くのを目指しとく。

てことで、たくさんお勉強しときなさいね。」

 

と、架空の話から雑な説教を生み出す私でした。

(「あんな化け物現れないし。」と小さく

捨て台詞聞こえました)

 

 

 

それでは皆様、本日もお疲れ様でした!

明日は帰社報告会です。

明日も元気に頑張ろう!

 

 

f:id:newsuccess:20210921224726p:plain